安洞雅彦 美濃・オリベ展のご案内

5月16日〜28日
Open 11:00〜22:00(閉店時間の変更有)
作家在店日 17.18日

織部焼は日本陶磁史上最も華やかな時代を代表する陶器のひとつ。安洞氏は桃山時代の織部にこだわり、再現に心魂を傾け続けています。安洞氏の手によって、織部焼のユニークで斬新なデザインが引き出されます。当日700種以上から厳選された織部が一面に並べられた景色は圧巻。
他、レギュラーサイズの向付、茶道具、お皿なども展示販売予定。
是非お手に取りながらご覧ください。


安洞雅彦 陶歴

1973年 名古屋生まれ
2002年 独学で陶芸を始める
2004年 瀬戸市に工房を移す
2007年 多治見市に工房を移す
2009年 薪窯築窯
2019年 上海で個展
柿傅ギャラリーで個展

骨董・古美術の情報に特化し、骨董・古美術ジャンルでは最も多くの人に読まれている雑誌、『目の眼』 2月号織部特集に掲載、古美術愛好会にて講演。

近年、炎芸術、淡交テキストや月刊なごみに掲載されるなど茶人からも注目を集めています。
「へうげもの」にも多数登場する向付を細部まで拘り、手のひらサイズの豆向付として作陶しています。

喫茶ではPAS DE DEUX FACTORY(パドゥドゥファクトリー)さんにご協力頂きます。


開催中限定メニュー「オリベとオカシとオチャとチャクテル」

オリベデセール
柑橘「はるか」と「美生柑」を使用したテリーヌショコラとブランデーミルクムース。香りとほろ苦さが織りなす5月らしい爽やかな味わいをお楽しみください。

オリベ焼菓子
オリベ豆向付に令和のオカシ。安土桃山時代の空気を感じる器とともに、時代を超えたひとときを。

オチャ
急須でお茶を淹れる文化が日本にもたらされたのは、江戸時代初期。これも室町時代から安土桃山時代の茶文化が有ってからこその事。
令和7年の新茶をお楽しみくださいませ。

チャクテル
微発酵茶を活かしたスパークリング茶。安洞さんの器を愛でながら、良いお茶の時間をお過ごし下さい。


菓子製作 協力
PAS DE DEUX FACTORY
パドゥドゥファクトリー
@pasdedeux_official
https://pasdedeuxfactory.jp/

タイトルとURLをコピーしました